PR

海外で子どもの日本語維持のために家庭で出来ること

記事内に広告が含まれている事があります。

海外で子育てをする上でしっかり考えなければならないのが、子どもの教育方針についてです。

何語で学ぶのか…

将来どんな進路に進むのか…

海外生活では日本では触れるチャンスの少ない様々な刺激があります。

是非この貴重な機会を存分に活用し、外国語にたくさん触れ、子どもの可能性を広げましょう

でもその時に最も大切なのは、母語の教育です。

母語は考え方の基礎になる大切な言葉です。

海外で外国語に囲まれて暮らしていると、簡単に子どもの日本語が怪しくなってしまいます。

学齢が若いほど外国語の吸収は早く、その分日本語が分からなくなる傾向があります。

日本語を母語とするならば、早めの対策が重要です。

でもそんなに難しく考える必要はありません。

私は自分自身もかつて海外で教育を受け、今は母親として4人の子どもたちを海外で育てています。

成人した長男は日本語の基礎を固める大切な幼児期にどっぷり英語教育を受けましたが、日本語で不自由する事なく、立派なバイリンガルに育ちました。

そんな私が実践して来たことはとてもシンプルです。

ポイントを押さえた日々の習慣でちゃんと日本語維持は可能です。

教育方針について考える

教育方針って、ざっくりとした考え方のことね。

日本での大学進学を最重視するのが日本人家庭でよくあるパターンかもね。

我が家の場合は、世界のどこにどう進学するも本人次第って感じかな。経済的な問題はさておき。

教育方針としては、世界の好きな所で生きていける力を持った人間に育てる、が我が家の考え方。

ただし日本社会にいつでも戻れる可能性は残しておきたいから、そのために必要な日本語力は維持させたい

何語で学ぶのか

海外では様々な言語で学ぶチャンスがあります。

今や英語は出来て当たり前の社会になりつつあるから、英語以外の言葉も使えるようになるとますます良さそう!

ただし、その際に進学先をどうするのかをよく考えて選択する必要があります。

例えば非英語圏で現地語の現地校に通うかどうか。そのまま現地の高校や大学に進学するならそれも一つの選択肢。

でも日本を含めた別の国の大学に進学するとなると、英語による現地校インターナショナルスクールとか、他の選択肢も出てくる。

英語圏なら現地校でもその後の進路の選択肢が多いから現地校に通うケースも多いね。

後は学力レベルや学費、治安の問題を考えて選択する。

我が家の場合は英語による教育国際色豊かな環境で受けさせるために、インターナショナルスクールに通っているよ。

その一方で、日本の学校に進学する事を重視するならば、日本語による教育が一番です。

世界各地にある日本人学校では日本と同じ内容の教育(基本的に中学まで)をしっかり受けることができますので、帰国後の対策としては安心です。

日本の受験システムに則った教育をきっちりと受けさせることが、日本の学校への最もスムーズな移行となることは間違いありません。

外国語の学校に通いながら日本の勉強もというのは、かなりハードな勉強になることを覚悟しなければなりません。

外国語の学校で習うことと日本の学校で習うことは一緒じゃないから、どっちもやるとなると大変なのは当たり前だよね…

日本の勉強ができる補習授業校があれば、それに通うのが一番良いんだけど、全ての都市にあるわけではないの、残念ながら。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/002.htm#:~:text=(3)補習授業校の概要&text=昭和33(1958年)年,が学んでいます%E3%80%82

将来の進路は

我が家の場合、必ずしも日本の高校や大学にこだわっているわけではないので、なるべくどの道にも進めるよう、選択肢を広く持っていたいと考えています。

そのために、海外でも進学できるように英語を使いこなせる事を重視しつつ、日本でも進学できるよう、最低限の日本語力を維持することが重要だと考えています。

将来、日本の高校や大学に進学することを重視しているなら、日本の受験にしっかり備える必要があるね。

主要な都市部であれば、海外でも日本の進学塾が進出しているところも多いので、必要に応じて塾に通う選択肢もあります。

義務教育期間であれば、日本の公立の学校ならいつでも戻ることができるので心配はありません。

教科書レベルの日本語の読み書きが出来ていれば、あまり問題はないでしょう。

もちろん、義務教育期間でも特定の学校を目指しているのであれば、それなりの受験対策が必要になります。

日本で将来進学したい学校があるのであれば、受験のタイミングや必要な準備について、なるべく早めに情報を集めて対策をとるべき。

特に日本の高校受験は一発勝負の過酷な勝負だから、通信教育や塾も視野に入れて、万全な対策を取った方がいいと思う。

受験対策は通常の日本語維持とは別の次元の話

母語は思考の基礎

何語で勉強するにしても、最も大切なのは、母語です。

母語はその人の考え方の基礎になる言葉なので、まずはしっかり母語を身につける必要があります。

別の言語を学ぶのにも母語の土台がしっかりしていることが重要と言われています。

考える力の元になる母語は決して疎かにしてはいけないのです。

母語の大切さと具体的な対策の取り方については、海外子女教育振興財団のこちらの記事がとてもわかりやすく、参考になります。

https://www.joes.or.jp/cms/joes/pdf/kojin/bogo-pam.pdf

家庭内でのちょっとした工夫で母語としての日本語を適切に維持することは十分可能です。

外国語の学校に通う場合の大きなメリットとリスク

日本の枠を超えた広い視野を育む

外国語で教育を受けるのは
単に外国語を学ぶのとは違う
さらに深い次元で
その文化に触れる
ことにつながります。

その言語を使っている人々の考え方や習慣にどっぷり浸かる体験になるからです。

これこそが、本当の異文化理解や体験で、海外生活ならではの貴重な体験です。

インターナショナルスクールの特徴としては、カリキュラムは当然違うのだけど、色々な国の子どもが集まる傾向にあるところが、現地校と大きく違うね。

インターで色々な国の子と友達になって、すごく面白い刺激を沢山もらってる。

住んでいる国のことだけでなく、いろんな文化に触れられて面白いよ。

学校で過ごす時間は
日々の時間の
かなりの部分を占めます。

これは、旅行や外国語の勉強で触れる異文化体験とは比べようもない深い体験です。

日本では当たり前のことが
当たり前でない世界に
どっぷり浸かる経験

この体験は、否応なく子どもたちの視野をグッと広げます

同時に、日本ってどんな国日本人ってと自ずと考えることに繋がります。

また、外国語を外国語として学ぶだけでなく、その外国語を通して様々な学問を学ぶことで、その言語をよりネイティブに近い感覚で会得することもできるでしょう。

日本語にはない発音を身につけることで、外国語を聞く力や発音する力も養われます

小さい頃に身につけた外国語の発音や聞き取る耳は案外忘れずに残ったよ。

外国語が入った分だけ日本語も失われると心得る

外国語の学校に通うのはその言葉に慣れるまではとても大変です。

先生の言葉も友達の言葉も分からないのは、子どもにとってはかなりのストレスのはず…

子どもたちは全身で外国語の吸収に努めます

宿題に四苦八苦しながら、先生の話を必死になって追いかけながら、日々の授業について行こうともがきます。

頑張れば頑張るほど
子どもたちは
新しい言葉を吸収していきます。

その速さは驚くべきスピードです。

小学2年生の妹が海外に行ってまだ半年もしないのに英語をペラペラ喋っていてびっくりしたよ…

でも油断していると、それと同時に日本語が怪しくなっていきます。

英語の語順で日本語を話そうとしたり、英語と日本語を混ぜて喋る現象などがよく見られます。

これが母語の危機です。

母語が揺らぐと、思考の土台が揺らいでしまうので、ますます日本語が怪しくなる前に対処しなければなりません。

日本語を維持するために抑えるべき基本

ここで言う日本語を維持するっていうのは、日本の教科書レベルの読み書きができる力を維持するってことだね。

そう。日本の教科書に書いてある内容が十分理解できる、を目指していて、知識が暗記できているかどうかは別の話。

一番大切なのは、
「家の中では日本語」
を徹底する事。

子どもが外国語が得意になってきて、家で外国語で話そうとしても、日本語に置き換えて会話を続けるようにします。

言葉遣いの間違いなども極力訂正しながらきちんとした日本語を使うように意識します。

親子の間で沢山会話するのはもちろんですが、その際に意識的に豊かな日本語を使って会話できるよう、親も心がけるようにします。

読むと書くを重視する

ひらがな、カタカナ、漢字の三種類を使いこなす日本語は大変です。

学校ではアルファベットを習っていたけど、とてもシンプルだからすぐ覚えられたよ。

でも日本語は漢字もあるから本当に大変…

文字を書かないでいると書けなくなってしまうので、とにかく書く訓練は意識的に行います

大人の私も手書きの機会が減ってどんどん漢字が書けなくなってきた。

やっぱり手で書く訓練は大切だね。

手紙でも日記でも書き取りでもどんな形でも良いので、毎日日本語を書く習慣を続けます。

読みの訓練には音読が一番です。

日本の小学校でも毎日音読の宿題が出てたっけ。

そういえば外国の学校に通っていた時も音読の宿題が毎日出てたな。

音読は言葉の習得の基本なんだね。

漢字などの読みが難しくなってくると、子どもは次第に音読を面倒くさがるようになります。

そうなる前に音読の習慣をつけておくのが長続きするコツです。

語彙を増やす

これには毎日の読み聞かせがとても効果的でした。

言うまでもなく、読書は語彙を増やします

学齢の低い子どもたちには本を読むのはハードルが高いかもしれません。

でも読み聞かせなら楽しい親子の時間になります。

絵本でも物語でも毎日色々な本を読み聞かせることで、語彙をどんどん増やすことができます。

できる限り幅広いジャンルの本を読むようにするとより効果的です。

読んだり書いたりが普通にできている所に語彙が増えれば増えるほど、その言葉を使いこなす能力は伸びるもんね。

中学生レベルになったら日本の新聞なども活用してより多くの語彙に触れられるよう、意識します。

家庭でできる日本語維持

まずは、家の中の言葉を日本語で徹底すること。

できれば尊敬語や謙譲語なども親自身が積極的に使い、様々な日本語表現に普段から触れる環境を作ると良いでしょう。

また、家の中で意識的に日本語の表記を見せ、目に触れる工夫があると良いでしょう。

日本にいたら自然と目にする日本語の看板とか表示が海外では無いから「お手洗い」とか「東京駅」とか、習わなくても読めるようになる言葉が少ないんだよね。

家の中にあちこち日本語の張り紙をして毎日目に触れるようにしたりしたね。

日本語を書く訓練として、手紙を書くのはとても効果的です。

日本の親戚への手紙丁寧語を使ってきちんと書くからすごくいい訓練になったね。

手紙を書くのは結構楽しいし、受け取った人も喜んでくれる。

普段から新聞や本を読んだり、手紙を書いたりしている親の姿勢も子どもに影響しているように思う。

新聞に書かれていたことについて、すぐ家庭内で話題になるしね。

知らない言葉はすぐに教えてくれるし、一緒に調べてくれた。

親自身が日本の社会情勢について、常にアンテナを張り、子どもたちとの共通の話題にすることが、自然と日本の社会の学習につながります。

将棋の名人戦やG7サミットなど、その時の新聞一面の話題は子どもの語彙を増やすだけでなく、とても良い社会の勉強になるね。

毎日の習慣作り

言葉を身につけるのには、毎日コツコツと続ける努力が必要です。

日本語維持のため
無理のない小さな努力を
習慣化させましょう。

読み聞かせ

毎日10分でも15分でもいいので読み聞かせを続けます。

寝る前に2冊好きな絵本を選んで毎晩読んでもらったっけ。

ママが選ぶお話一つと自分で好きな絵本1冊と言うのもやったね。

毎日の読み聞かせを何年も続けた結果
小学校低学年の時点で
国語の授業で全く困ることのない
語彙力と読解力が身につきました。

教科書を読み込む力もありますから、基本的にどの教科でも困ることはありません

しっかりした土台を作ってしまえば、その後の学力は語彙が増えるに従ってどんどんついて行ったので、やはり低学年までの日本語の力は重要だと痛感しました。

漢字書き取り

漢字は書かないと覚えられません。

こればっかりは書き取りの訓練が必要です。

市販の漢字ドリルを活用したり、ノートに教科書から漢字を書き写したりして毎日少しずつ書く習慣を持ちましょう。

少しずつ取り組むことで、まとめて取り組むストレスが軽減され、ハードルが低くなります。

毎朝学校に行く前に漢字ドリル1日分、10分もかからないね。

このドリルは娘のお気に入り。

書き順や形を丁寧に教えてくれるし語彙も豊富でとても良かった。

書き順には気をつけた方がいい

小さな子どもが一人で取り組むと書き順が出鱈目になってしまうケースがあるから、できれば側で見ながらさせられると理想的。

教科書音読

音読は教科書を基本にします。国語の教科書から始め、せいかつや他の教科に広げていきます。

新しい漢字が読めないと嫌になっちゃうから、そこは直ぐに読み方を教えてスラスラ読めることを優先すると、やる気が持続するかも。

ママの読み聞かせの前に音読タイムを設けておくのもいいね。

日本で進学するなら

しばらく海外に滞在した後、日本の学校に戻ることがわかっているなら、日本での進学対策はある程度しておくと良いでしょう。

受験を考えていないのであれば、教科書レベルの内容が理解できていれば問題ありません

算数国によって学ぶ順番がかなり違ので日本の教科書に沿って勉強をしておくと安心です。

理科や社会に関しては小学生なら教科書の内容を理解できていれば問題ないでしょう。

暗記すべき内容については暗記する必要が出てきた時に取り組んでも遅くはないと思います。

外国語による勉強をどの程度にして、日本の勉強をどの程度にするか、比重をどうするかだね。

外国語の学びを重視したら当然日本の勉強は減らさざるを得ないから、日本に帰国後その分苦労するのは当然。

でもその苦労以上に外国語による学びで得るものは大きいと思ってる。

だから最低限ここまではやっておこうというのが、教科書を理解できるレベル

算数ドリル

計算は訓練が有効なので、日本の学年に合わせてドリルなどを活用して勉強する習慣にしておくことをお勧めします。

日本の算数では九九をしっかり暗記させたり、計算を正確に処理する訓練をしたりしますが、海外では電卓を常用したりして、必ずしもそのような様子は見られません。

日本に帰った時に算数で躓かないよう、日本式の算数は勉強しておくと良いと思います。

毎日漢字ドリルの他に算数ドリルもやってたね。

ネットからダウンロードできるプリントも便利でよく使ってる。

ちびむすドリルは本当に便利でいつもお世話になってるよ🙏

ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント

あまり難しいものを与えるとやる気を保つのが大変になるので、我が家の場合には少し簡単なものを選んでコツコツ取り組むようにしています。

通信教育または教科書ワーク

主要科目については、教科書を読むだけでは心許ないので、書きながらの勉強にも取り組んだ方が良いです。

タブレットで学べる通信教育も今なら色々な選択肢があり、大変便利です。

主要な科目の教科書ワークを日本から取り寄せて取り組むのも良いでしょう。

我が家では小学校低学年には紙と鉛筆で勉強する方がいいと思ってる。

だからタブレットの通信教育でなくて、日本から持参した「教科書ワーク」で勉強しているよ。

教科書ワークはドリルみたいに10分では終わらないから毎日ではなくて、学校が休みの時にやってるね。

週末や夏休みとかに「日本の勉強タイム」としてまとめて取り組むのがオススメ。

小学生の場合、側で見守る必要があるので、手間がかかりますが、ここは覚悟して向き合います。

特に漢字の書き順など、文字をきちんと書く訓練が必要な学齢は要注意です。

通信教育にするか、日本の参考書やワークでコツコツやるか、いずれにせよ自分で取り組まないといけないけど、好きな方でいいと思う。

通信教育は、添削された答案をきちんと読んで反復勉強するならとても効果的

受験対策

日本で受験を予定しているのであれば、それに特化した対策が必要です。

通常の受験は教科書レベルの内容では対処できず、受験特有のテクニックもありますので、日本の進学専門のなどで対策をとることをお勧めします。

自力で頑張る力のある子どもなら、通信教育でも十分ですが、先生や仲間に揉まれて頑張るタイプか、一人でコツコツ努力するタイプかによって選ぶと良いでしょう。

また、受験のタイミング帰国子女としての資格認定の問題などもあるので、早めに計画を立てて準備をしなければなりません。

海外生活は飛躍のチャンス

日本の外には、新しい世界が広がっています。

外国語の学校に通うことは、その言語を使う人々とより深い交流を持つことになります。

考え方も生活のあり方も全然違う先生や友達との交流は必ずや子どもの視野を広げます。

日本との違いに戸惑うことも大切な学びです。

日本の良さを改めて感じる経験にもなります。

ほんの数年間でも外国語で学んだ事はそう簡単には失われません。

単に語学力だけでなく
外国語による交流を通じて
知った様々な考え方は
確実に
子どもの心に残り
人生を豊かにします。

海外に暮らすチャンスを最大限に生かし、日本の枠を超えた学びを存分にさせてあげましょう。

ちょっとした工夫で日本語は維持できる

母語としての日本語を維持するためのポイントは、シンプルです。

家の中では日本語で暮らす
読書や音読を重視する
日常的に書く訓練を続ける

これを忘れずに実践していれば、基本的な日本語の力はキープできます。

母語がしっかりしたら外国語も伸びます。

読書は読解力も養うので、さらに学力向上につながります。

外国語も日本語も両得の教育環境を

学校生活が楽しいことは、大前提です。

でも新しい言葉で学習するのですから、外国語の学校に通うことは子ども自身にとっては大変なストレスです。

高学年になるに従って、言葉の難易度も上がりますから、ついていくのだけでも精一杯でしょう。

でもその学びは一生の宝物になります。

だからこそ、日本語維持には無理のない学習計画が重要だと思っています。

それに…

日本語は世界でも有数な複雑な言語です。

あまりにも複雑すぎて、外国語として日本語を学ぶとか、想像できないよ…

そんな日本語を母語として操れるなんて、ものすごく得なことだと思いませんか?

無理のない日々の習慣大切な母語を保ちながら、外国語での学びのシャワーを目一杯受ける、そんな素敵な体験をした子どもの将来、考えただけでワクワクします。

親のちょっとした工夫と覚悟で最高の教育環境を整えてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました