少しずつ海外との往来も増え始めました。
我が家でも次の海外赴任の話が出始めてる
海外赴任が決まったら、
まず考えなければならないのが、
家族はどうするか、という問題です。
特に子どもの教育についてはとても迷うところです。
一緒に行くメリットとデメリットを整理して考えましょう。
自分自身も海外(北米)で教育を受け、
また母親として、海外(アジア)での子育てを経験した私としては、
海外での教育は
デメリットをはるかに上回る
メリットがある
と断言します。
問題点を予め知った上で渡航すれば、怖いものなし。
今回は、小学校低学年の子どもの帯同について、
メリットとデメリットを整理して考えてみます。
小学校低学年で海外に住むこと
小学校低学年の子どもは日本語がまだまだ不安定な時期です。
小学校で読み書きを勉強し始めたばかりだね。
母国語は考え方の基礎となる言葉なので、
しっかりと身につける必要があります。
小学校低学年の時期は
母国語の基礎固めの
大切な時期です。
また、この時期の子どもは、
まだ大人ほど物事に対して先入観を持っていません。
なので、新しい物に出会った時、ぐんぐん吸収して行きます。
しかも
大人ほど日本語の音声に凝り固まった耳や舌を持っていないので、
外国語の微妙な音やニュアンスを聞き分けたり
発音したりする事も割と早くできるようになります。
そんな時期に海外に暮らすというのは、
どんなメリットがあり、デメリットがあるのか、
実際に海外での子育て経験を通して感じたことをまとめてみました。
メリット | デメリット |
日本と違う生活習慣や 考え方、言語を 素直に受け入れやすい → 広い視野を育む 外国語の音にもすぐ馴染んで リスニングや発音が すぐに上達する | 教育方法によっては 母国語としての 日本語の基礎が 疎かになる 危険性がある |
日本語で学ぶか、外国語で学ぶか
海外での学校は次の3つの中から選択することになります。
- 日本人学校
- インターナショナルスクール
- 現地校
日本人学校 | 日本語 日本と同じ教育 | 主要都市のみ 授業料は 所属先が 負担する ケースが多い | |
インター ナショナル スクール | 主に英語 世界各地から 生徒が集まる 米国式、英国式等 運営母体によって 教育システムは違う | 主要都市のみ 授業料が高額 (補助の有無は 所属先による) | |
現地校 | 現地の言葉 現地の教育システム 地域や学校によって 教育の質は異なる | 公立校なら 授業料は ほとんど かからない |
日本人学校には大手企業の駐在員の子弟も多く、教育熱心な家庭が多い傾向があります。
そのため教育の質は比較的高めです。
また、学校にもよりますが、
インターナショナルスクールも、外交官などの駐在外国人が集まりますので、
ハイレベルな教育を行なっていて、設備も豪華に整っているケースがよくあります。
現地校は、地域によって、公立か私立かによっても千差万別です。
まずは教育の質と費用を見極めて、
実質的な選択肢を絞ります。
インターナショナルスクールにも色々あるからね。
ハイレベルな教育を受けられる所もあれば教師の質がイマイチな学校もあった。
学費にかけられる予算には限りがあるから、その中で最良の学校を見つけないとね。
実際に見に行って質をよく見極めることが重要だと思う。
その上で、何語で学ぶのかを考えます。
英語圏でない国の主要都市の場合の
各校のメリットデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット | |
日本人学校 | 日本と同じ教育が受けられる 帰国後の受験や編入がスムーズ | 外国語習得が難しい 日本以外の交流が乏しい |
インター ナショナル スクール | 英語が身に付く 現地を含む世界各地からの人々との交流を通じて多文化交流ができる | 英語で学習は 大変 さらに日本語でも学習する必要がある 学費が高い |
現地校 | その国のことを 深く知ることができる 英語以外の言語を身につけることができる | 外国語で学習は大変 教育の質が高いとは限らない 日本語の勉強も必要 (英語の勉強も必要) |
英語圏の場合のメリットデメリットは
メリット | デメリット | |
日本人学校 | 日本と同じ教育が受けられる 帰国後の受験や編入がスムーズ | 外国語習得が難しい 日本以外の交流が乏しい |
インター ナショナル スクール | 英語が身に付く 現地を含む世界各地からの人々との交流を通じて多文化交流ができる | 英語で学習は 大変 さらに日本語でも学習する必要がある 学費が高い |
現地校 | その国のことを 深く知ることができる 公立校だと授業料がほとんどかからない | 英語で学習は 大変 教育の質が高いとは限らない 日本語の勉強も必要 |
外国語の学校に行く場合の日本語学習
小学校低学年の時期は
日本語の基礎固めの時期ですから
日本語の学習をしっかりと続ける必要があります。
インターナショナルスクールや現地校で
勉強することだけでも大変ですが、
自宅でも意識して日本語の学習に取り組む必要があります。
でも、低学年の間は難しいことは考えなくても大丈夫。
- 正しい日本語を使った会話
- 読み聞かせ
- 教科書音読
- 漢字学習
基本的には、この4つを毎日意識して継続することで
母国語としての日本語の維持は可能です。
毎日たくさん
日本語で会話すること
がとても大切なの。
英語が話せるようになってきて
嬉しくて家でも英語をと思ったら
日本語に直された。
家の中では完全に日本語だったね。
教科書の音読と漢字は
面倒くさかったけど
頑張ってやって良かった。
今、思えば
一日にかける時間は
そんなに長くなかったね。
毎晩の絵本の読み聞かせは
私も楽しいから、難なく続けられたよ。
海外での暮らしで学べること
日本の外で暮らすと、否応なく
日本とは違う文化に直接触れることになります。
街や人の見かけも違えば、
考え方も言葉も違います。
気候も食べ物も違います。
世界にはいろいろな人がいて
暮らし方もいろいろあって
バリエーションに富んでいる
という事を実感します。
日本から飛び出してみたら
全然違う人々の暮らしがあって
たくさんの笑顔がある
そこにはたくさんの学びがあります。
幼い子どもは大人のような先入観を必ずしも持っていないので、
海外生活で出会う新しい事柄をどんどん吸収します。
イスラム教やキリスト教、
ヒンズー教とか
自然に知ってたけど
日本に帰ったら
宗教を知らない人が多くて
びっくりした。
日本では
宗教はちょっと触れにくい
感じになってるからね。
海外での常識が必ずしも日本の常識ではないことを何となく感じたよ。
日本の常識が必ずしも海外の常識ではないこともね。
それを知ってると
何かについて考える時に、別の角度から多角的に考えられるようになるね。
それは後々ディベートの授業の時なんかにすごく感じたな。
言葉を通じて文化を理解する
日本語とは違う言葉で暮らしている人々との触れ合いの中で、
子どもたちは、日本語に置き換えて考えたりはしません。
外国語をそのまま理解していきます。
つまり、
日本語のフィルターを通さずに直接理解します。
これはちょっと大人には難しい…
大人は辞書で日本語に訳して外国語を学ぶから。
つまり日本語の考え方で外国語を捉えようとしてる。
それでは、外国語を根底から理解するのは難しいのです。
人は言葉を元に考えるから
言葉が違えば考え方も違う。
日本では鴨とアヒルを区別するけど
英語ではどちらも duck だね。
そう。
英語と日本語では
ものの捉え方や考え方
が違うんだね。
日本語を介さずに外国語を知る
子どもたちは
その言葉を使う人たちの
考え方を知ることになります。
外国語で学ぶチャンスを逃さない
現地校やインターナショナルスクールでは全てのコミュニケーションが外国語で行われます。
勉強も遊びも日本語とは違う角度からのアプローチです。
そこには必ずや新鮮な驚きや発見があります。
最初は考え方の違いに戸惑うかも知れません。
カラフルな教室内にソファとかラグとかがあって子どもたちが床でゴロゴロしてたのには驚いたよ。授業もそれぞれ違った形で受けていてすごく自由だった。
初めての外国語に四苦八苦するでしょう。
皆んなの言ってる言葉もわからないし、宿題の意味もわからないのはキツかったな。すぐ慣れたけど。
決して楽な道ではありません。
でも、
「日本と違う」という事を
「新しくてワクワクするもの」
と捉えれば
全部楽しくなります。
前向きに楽しむ事で、間違いなく素晴らしい経験になるでしょう。
外国語を通じて新しいものの考え方を知り、
外国語を話す人々の暮らしに触れるのは
何事にも代え難い貴重な体験です。
日本で日本の学校にいるだけでは知ることの出来ない
日本の外の世界と直に触れ合えるのですから。
日本の常識や価値観だけに
とらわれない物の見方を
知ることは
子どもの視野を広げます。
親子一緒に前向きに楽しむ
外国語で学ぶ子ども本人も大変ですが、
それを支える親も大変です。
子どもの学習のフォローや学校とのやりとりを外国語でこなすのは一苦労です。
よく学校で持ち寄りパーティーがあって大変だったな。
外国人のママ友との交流も頑張った。
宿題も辞書を片手に一緒に格闘したっけ。
でも、是非とも一緒に学ぶ姿勢で前向きに乗り越えましょう。
必ずや自分にとってもプラスになります。
英語以外の言語の場合
外国語はどの言語でも向き合う姿勢としては、同じです。
中国語でも韓国語でもフランス語でも学ぶ重要性は同じです。
ただし、世界で最も広く使われているのが英語であることと
どの言語においても第二外国語として使われている事を考えると、
英語を学ぶことはどうしても基本になります。
英語以外の言語で学校に通う場合には、
日本の学習に加え、英語の学習と、
3種類の言葉を学ぶことを意識することになります。
でも英語以外の外国語も身につけたら
将来最強のスキルになるね。
大変だけど
苦労する価値はあるね。
外国語と広い視野で社会を生き抜く
世界は繋がっています。
普段買っている食品も日用品も
どれも外国との関係なしには成立しないものばかりです。
近所のコンビニでも外国の人が働いています。
日本語だけで生活が完結する時代ではありません。
日本企業に就職すれば生涯安定するのは昭和の頃の話です。
経済格差も心配なら少子化がますます進むのも心配です。
ロシアの戦争や台湾と中国の問題…
不安の種は尽きません。
子どもたちが大人になる頃にはどんな日本になっているのか。
そんな時代だからこそ
日本の枠を超えた行動が取れる人であって欲しい。
一度でも日本の外で別の文化に触れた事のある人は
異なる考え方の人たちと触れ合う事が怖いものでも何でもないことを知っています。
海外暮らしで身につけた
広い視野は
世界を渡り歩く事を
容易にします。
そこに
幼い頃から身につけた外国語があれば、最強です。
言葉の壁無くして外国の人と交流できるのですから。
日本の学習について(小学校低学年)
日本人学校で学ぶのなら全く心配はありませんが、
現地校やインターナショナルスクールで学ぶ場合、
帰国してから日本の学校に入ることを見据えて、ある程度の準備が必要です。
まずは教科書が無償配布されるので、しっかり活用しましょう。
教科書をベースに
日本語の勉強をするよ
補習授業校や通信教育を活用して
日本の補習授業校がある地域ならば、
主要科目の授業を週末に受けることができて、安心です。
受験を見据えた学力向上を考える場合には
通信教育や日本式の塾などを活用すると良いでしょう。
最近はオンラインで受けられる通信教育が大変便利です。
レベルも教科書レベルからハイレベルなものなど様々です。
日本人学校に通う家庭では中学受験を考えているケースも多いため、
大都市には結構日本の進学塾も進出しています。
低学年なら家庭学習でもなんとかなる
我が家では中学受験は考えないので
塾には通わず、
家庭学習で日本の勉強をしました。
低学年だと科目も少なくて家庭で無理なくフォローできます。
少なくとも小学生の間は
学年相応の教科書の内容が
理解できていれば
大丈夫
最終的にハイレベルの大学進学を考えるとしても、
準備は高校受験からで、遅くありません。
なので小学生の間はあれこれ詰め込まずに
遊びや友人との触れ合いなど、
机に向かっての勉強以外の学びを重視して過ごしました。
なので、家庭学習で十分なのです。
教科書を音読する学習に加えて、
漢字や計算については、
手で書く勉強も必要と思い、
市販のドリルを持参して取り組みました。
うちでは
タブレットの通信教育と
教科書ワーク、
漢字ドリル、
計算ドリルをやってたね。
あと、教科書の音読も。
私たちの地域には
補習授業校が無かったから
週末やお休みの時に
家庭学習をしたね。
お休みの日まで日本の勉強を
してたから、
大変だったけど、
おかげで日本に帰った時
そんなに困らなかったよ。
教科書の音読は日本語の読みや文章を忘れないようにするのに効果的ですが、
知識の定着の面では心許ないので
通信教育と教科書ワークをメインに活用し、
書きながら内容を理解するように努めました。
市販の問題集で我が家で買って持って行ったのはこちら。
価格:1,364円 |
価格:1,364円 |
漢字は後でまとめて学ぶのは大変なので、
極力学年相当の力を維持できるよう、
集中的に取り組みました。
四谷大塚のリーダードリルは無駄がなく質が高くてオススメです。
小学1年の漢字 (《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉) [ 四谷大塚 ] 価格:1,078円 |
一回やったら終わりにせず、1年間を通して繰り返し取り組むことでだいぶ力がつきます。
算数については、海外より日本の方が進んでいたり、計算の基本をきっちりと教える傾向があるので、
あえて、日本の計算ドリルを持参して取り組みました。
現地の学校で算数が得意科目になり、外国語で学ぶ中で自信に繋がりました。
小学1年の計算 (《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉) [ 四谷大塚 ] 価格:990円 |
でも一番効果的だったのは
やっぱり
毎日の読み聞かせだね。
本の読み聞かせは
日本語の文章や言葉だけでなくて、
読解力とか理解力も
身についたと思う。
それが結果的に
外国語の理解を進めたね。
文章を読んで理解するのは
考える力を鍛えるから。
小学校低学年なら迷わず帯同を
メリット | デメリット | |
日本人学校 | 日本と同じ教育が受けられる 外国での暮らしを通して 日本の外の風景や文化に 触れることができる | 外国語が身につきにくい 外国人との交流が少ない |
現地校 インター ナショナル スクール | 外国語を身につけられる 外国人との交流により異なる考え方や文化を知り広い視野を育む事ができる | 外国語で学ぶのは大変 日本の勉強も必要 学費が高い場合がある |
海外で子どもを教育する
最大唯一のデメリットは
日本語習得が疎かになる危険性。
でもそれは
小学校低学年ならば
家庭内の学習環境で
十分克服できる。
日本語の勉強を家庭でしっかりする事さえ意識して取り組めば、
帯同することによる教育的デメリットはほとんど無いと言っていいでしょう。
日本と異なる風土の中での暮らしを体験する事だけでも多くの学びがあります。
太平洋の端に浮かぶ島国日本の外には、本当に様々な暮らしがあります。
それを知るだけでも十分価値のある体験です。
でも、可能ならば是非とももう一歩踏み出して欲しい。
外国語を話す人々との交流です。
現地校やインターナショナルスクールでの学びは
ただ暮らすだけでは知る事のできない、新しい文化の深い学びと理解に繋がります。
世の中には
色々な考え方で生きている
色々な人がいて
それで
世界が成り立っている
これを肌感覚でわかっている子どもは
大人になった時に、地球規模で世の中について考えることができる人になるでしょう。
それは世界のどこでも生きて行ける大切なスキルです。
単に外国語会話が得意
というのではなく、
より深いところで
多文化と共生する力
を身につけるチャンスです。
日本にいても
たくさんの英単語や文法を
覚えることはできるけど
でもそれだけでは
英語圏の人々の
暮らしの中にある
宗教観や考え方を
窺い知るのは
難しいね。
少学校低学年の柔軟な頭の時期に
様々な経験を積むことは
必ずや生涯の宝物になるでしょう。
確かに、楽な道ではありません。
家庭での日本の勉強のサポートや、外国語での学びの困難を親子で乗り越える必要があります。
日本で暮らすより
家事も育児も
手間がかかって大変…
でも、
努力しないで
何か身につけることって
できるのかな?
私自身も子どもたちも何度も海外生活で苦労しましたが、
喜びや収穫の方がはるかに大きいものでした。
海外赴任は、家族一緒に日本の外で学ぶ絶好のチャンスです。
ぜひ一緒に羽ばたきましょう!
コメント