帰国子女の親として悩むのは、どうやって英語を保持しようか、という点ではないでしょうか。
海外の現地校やインターナショナルスクールで身につけた英語力は子どもにとって一生使える宝物です。
ですが、普通に日本で英語を使わない暮らしをしていたら、英語力はどんどん落ちていきます。
小さい子どもは尚更です。
覚えるのも早ければ忘れるのも早いのです。
でも日々の暮らしをちょっと工夫することで、家庭内でも子どもの英語力を細く長く維持することができます。
私自身、帰国子女として試行錯誤しながらも英語に親しんできました。
そして母親として、今まさに帰国子女の子どもたちを育てています。
一人は幼児期に学んだ英語を基礎として伸ばし、大学で英語を自在に操るまでに成長しました。
私の実践した数々の試みの中から効果的だった環境作りのヒントをご紹介します。
英語保持教室がたくさんある都会でなくても大丈夫。
日本中どこにいても実践できます。
海外での勉強法をそのまま継続するのが理想
まず、海外で子どもたちがどのように英語を身につけたのかを再確認しましょう。
外国語として英語を勉強したと言うより、英語で様々な活動をする内に自然と身につけたと言っていいでしょう。
まずは会話から始まり
↓
聞いて話しての繰り返しの中で次第に英語を理解
↓
学齢に応じた文章に接する内に段々と読み書きができるようになった
英語話者の言っていることを(ざっくりでもいいから)理解し、語彙や文章が完璧であることは二の次で、言いたいことを伝える、そこに集中していたはずです。
基本的にはこれを継続することが英語保持のポイントです。
日常的に英語に触れることを意識した環境づくり
理想的には家庭内で英語で会話できる環境があるのがベストですが、これはなかなか難しいのが現状です。
兄弟同士で英語で会話、と言うのもあまり現実的ではありません。
知っている単語や表現の範囲内でしか会話ができないため、段々としりつぼみになっていきます。
高レベルな英語力を持った人が家庭内にいないと適切な英語レベルを維持しながらの英会話を続けるのは困難なのです。
そこで重要なのが、普段から英語を見聞きし易い環境作りです。
- 慣れ親しんだ英語の歌を普段から流す
- 英語の本の読み聞かせをする(または音読。CDも活用して)
- 英語圏で作られた映画などをオリジナル言語で繰り返し見せる(ディズニーなど)
- 復唱したり音読したりすることを楽しむ
聞くだけでなく英語で話すことも重要なのですが、これが英語環境にいない場合最もハードルが高いでしょう。
なのでせめて聞くことと見ることを優先して整えます。
たくさん聞かせる中で、一緒に歌ったり音読したりする形で発話を促します。
長男は海外のインターナショナルスクールで約3年間教育を受け、小学1年生で帰国しました。
帰国してからは、慣れ親しんだ英語の歌や本を身近に用意し、低学年の内は毎晩の読み聞かせの際に英語の本も一緒に読むようにしていました。
幼稚園で親しんだ英語の歌が入っているCDを部屋で流し、一緒に歌ったりしながら本人がなるべく長く歌を忘れないように努めました。
WEE SING MOTHER GOOSE(P W/CD) [ PAMELA CONN BEALL ] 価格:1,742円 |
↑このシリーズは、英語圏の子どもたちが幼稚園で親しんでいる歌がたくさん収録されていて、重宝しました。特にマザーグースは基本の歌なので、オススメです。
英語の本はまずは既に海外の学校で親しんで知っているものから。
CAT IN THE HAT,THE(P W/CD) [ DR. SEUSS ] 価格:1,742円 |
例えばDr. Seussの本は幼少期の英語教育の定番ですね。様々な本が出ていて、日本でも入手できます。
他にも日本で普段読まれている翻訳文学の原書をあたると良いでしょう。
低学年ならば幼児向け絵本の原書
PAPA,PLEASE GET THE MOON FOR ME(P W/CD) [ ERIC CARLE ] 価格:1,900円 |
低学年までは読み聞かせが効果的です。CD付きの本もたくさん出ていますので、それを活用すると良いでしょう。
一緒に楽しく音読できるとより効果的です。
高学年である程度の英語力があるならば児童向け小説の原書などを自分で読むよう仕向けましょう。
音読するのが発話の訓練にもなり最も効果的です。
CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY(B) [ ROALD DAHL ] 価格:1,267円 |
今はネット通販で洋書を簡単に入手できるのでとても便利ですね。
日本語訳があるものなら、先に日本語で意味を理解した上で読めますので、ハードルが低くなります。
映画化されているものは映画も合わせて楽しむとよいでしょう。
ディズニー映画などは極力英語で見せましたが、内容が難しい場合には横で解説したり、先に一度日本語で見てお話を知ってから英語で見るなどして、
解らない=つまらない を極力回避しました。
映画は大変効果的で、ハリーポッターなど好きな映画を繰り返し英語で見ている内にセリフを覚えてしまいます。
息子にとって最高の英語レッスンは、ハリーポッターとスター・ウォーズだったかもしれません。
環境づくりの重要なポイントは
- 勉強ではなく楽しみとして
- 子どもが分からないところはすぐ解説し常に分かりやすくを心がける
- 親も一緒に(無理のない範囲で!)楽しむ
勉強になってしまうと、子どもは嫌がったり飽きたりしてしまいがちです。
意味がわからなかったり難しかったりすると嫌になってしまいがちです。
勉強として強制するのではなく、「楽しく❣️」をモットーに取り組んだ方が長く続けられます。
そのため、新しい単語などに出会った時に「自分で調べなさい」と言うのではなく、「これは〇〇っていう意味だよ」などとすぐ教えることをお勧めします。
第一子の子育てには私はかなり気合が入っていたので、読み書き訓練をさせるなど、勉強面で色々と試みましたが、結局それらは続かなかったばかりか、お互いの徒労ばかりで良い結果が生まれませんでした。
難しい語彙や作文能力はその都度勉強して身につけるもの
楽しんでいるだけで学習になるのかと心配ですか?
英語保持の目的は海外で身につけた生きた英語を使う力を保持することです。
- 微妙な英語の音を聞き分ける耳
- 英語に適した発音
- 英語を英語のまま理解する力
をいかに保持するか。
大人になってから英語を使う場面ではその場に相応しい語彙や文章力が求められます。
これは、子供の頃海外で英語を学んだからといって身につけられる能力ではありません。
年齢相応の語彙力や文章力はその都度勉強して身につける他ありません。
単語を覚えたり正しい文型を覚えたりするのは、日本の学校教育の中でちゃんと身に付きます。
我が家の中学生の教科書を見ると、これがなかなかしっかりした内容です。
海外で身につけた英語の力はいわば感覚的に身につけた部分が大きいのですが、そこに日本の学校で学ぶ文法や語彙を加えていく事で、英語の力が磐石になるのです。
英語の文章を読む習慣は、英語の文章力を身につけるのに大変役立ちます。
ここでも英語の本を読む習慣がとても重要になってきます。
幼児から小学校中学年 オススメの教材
低学年の子ども向けの英語教材はたくさんありますが、色々試した中で私がいろんな面(勿論コスパも)で気に入ったものを紹介します。
Wee Sing シリーズ Mother Goose
WEE SING MOTHER GOOSE(P W/CD) [ PAMELA CONN BEALL ] 価格:1,742円 |
Wee Singのシリーズはとても楽しくて誰にでもオススメしています。
特にマザーグースは英語圏の子どもたちにとって基本の教養として定着していて、幼稚園での定番です。
このCD本は海外で慣れ親しんだ歌がたくさん入っている基本の一枚なので最初の一枚に最適です。
Wee Singシリーズにはたくさんのものが出ているので、どんどん世界を広げていくことができますよ。
Oxford Junior Workbookシリーズ
価格:770円 |
お絵描きの延長で読み書きを楽しめるのが、Oxford Junior Workbookのシリーズです。
幼児向けに作られていて、言葉が解らなくても何をすれば良いのか判る作りになっています。
色を塗ったりしながら楽しく英語の世界に触れられます。
我が家の末っ子は海外で1年間だけ幼稚園に通い、帰国後日本の幼稚園に入りました。
今、家でこのWorkbookを毎日少しずつお絵描き感覚で進めています。
1冊目から始めて3冊目ですが、どんどん英語の力がついていることを実感しています。
Brain Questシリーズ Summer版
SUMMER BRAIN QUEST:BETWEEN GRADES 2 & 3 [ . ] 価格:2,059円 |
楽しく英語で勉強するためのワークブックです。
英語だけでなく、算数や理科、社会など網羅されています。
真面目に勉強というより、楽しむことを強調した内容です。
アメリカの教材で、幼児から6年生までのワークブックがあります。
息子が小学校低学年の頃遊び半分で取り組んでいましたが、英語でいろんな教科が学べて楽しかったようです。
通常は全ての教科一年分が一冊にまとまっていて、結構なボリュームがあります。
Summer版は夏休み用のもので、通常盤よりかなりコンパクトにできています。
進級前の総仕上げの内容になっているので、試しに取り組んでみるのに最適です。
海外で小学校に通っていた子ども向きです。
Oxford Reading Treeシリーズ
価格:4,697円 |
Reading Treeシリーズは海外で低学年を過ごした子どもに馴染みの教材ではないでしょうか。
我が家の娘たちは一冊ずつ持ち帰ってきて音読するのが毎日の宿題でした。
内容を理解し、スラスラ音読できるようになったら次のレベルの本に進みます。
一冊一冊は手のひらサイズの薄い冊子で、数分で読めてしまうものがほとんどです。
英語圏の子供達が英語を学ぶために使っている教材ですが、日本でもネット通販で手に入ります。
高学年以上 オススメ学習法
高学年以上になると、子ども自身で取り組める方法を一緒に模索することになります。
親から言われたことをすんなり実践するかどうかも本人次第ですから、親としての忍耐強さや説得力が重要になってきますね。
楽しいと思えることは子どもは率先してやりますから、子どもの好きな物や興味を念頭に考えましょう。
我が家の場合はハリーポッターやディズニー映画が好きで、それを繰り返し見ることが英語の保持にかなり役立ちました。
映画の元になった本にも興味が進み、原書で読むようになるとしめたものです。
また、英語圏の洋楽もそれを一緒に歌うことで、様々なフレーズを覚えていきます。
映画や歌 → 英語耳を育てる
セリフや歌の真似 → 英語らしい発音の訓練
読書 → 文章力の強化
英語保持の基本は極力英語に触れる時間を長く保つことです。
有料のサービスで効果があったもの
家庭内の英語環境を整えるだけでは必ずしも学力はつきません。
勉強をしないと単語は増えませんし、文章力も身につかないでしょう。
我が家でも塾など色々と試しましたが、英語の力を伸ばすのに効果があり、コスパが良かったものを二つ紹介します。
KUMONの英語
公文式の英語は音声を聞くことから始まります。
子どもたちはタッチペンで教材の音を聞き、復唱します。
書き取りは耳で知っている単語からで、綴りは何度も書いているうちに自然に覚える仕組みになっています。
学年に縛られずに学習を進められるのも大きなポイントです。
勉強を進めて行くと、文章の内容も多彩になっていき、高度な文章を読むようになります。
子どもが自分で勉強を進めていける、とてもよくできたシステムです。
Z会 Asteria
現在中学生の娘が取り組んでいます。
学校の授業では物足りない部分をちょうど良く補っています。
娘は海外の小学校で2年間学び、英語を身につけましたが、読み書きなどはまだあやふやな状態です。
中学校の英語の授業で学ぶことは基礎固めに役立ってはいますが、初歩的すぎる部分も多く、物足りなさも感じています。
そこで出会ったのが、このAsteriaです。
聞く、読む、話す、書くの4技能を学べるようにデザインされ、学年固定ではなく、それぞれの能力に応じたレベルで学習できます。
結構難しい問題もあるようで、チャレンジし甲斐があると意気込んでいます。
定期的にオンラインスピーキングも受けられ、ネイティブの先生と会話できるのも楽しんでいます。
通信教育なので時間や場所に縛られない自由さも魅力です。
まとめ
- 微妙な英語の音を聞き分ける耳
- 英語に適した発音
- 英語を英語のまま理解する力
これらの力は英語のシャワーを浴び続けないと身につかないもので、日本で普通の暮らしをしながら身につけるのは至難の業です。
海外で身につけた英語力は生涯にわたって子どもたちの暮らしを豊かにするでしょう。
その大切な力を維持するポイントは、英語を使い続けることです。
子どもにとっても日本語の方が楽ですから、放っておくと日本語のみの世界に行ってしまいます。
そこを無理なく英語の世界に誘導するのが英語に囲まれた環境づくりです。
- 慣れ親しんだ英語の歌を普段から流す
- 英語の本の読み聞かせをする(音読が難しければCDでもOK)
- 英語圏で作られた映画などをオリジナル言語で繰り返し見せる(ディズニーなど)
解らない=つまらない
を極力回避
するにはコツがあります。
- 勉強ではなく楽しみとして
- 子どもが分からないところはすぐ解説し常に分かりやすくを心がける
- 親も一緒に(無理のない範囲で!)楽しむ
毎日の仕事や家事に追われて忙しい親がつきっきりで英語学習に付き合うなんて無理です。
子どもが自分から楽しみながら英語に取り組めるように環境づくりを工夫してみてくださいね。
コメント